27- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 四谷 | 浮世絵収集家 | ||
10 | 私の浮世絵館 | 9月14日 | 月 | ~16:30 | 弘済会館 | 津島寿夫 |
27- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
9 | 江戸・明治 史料案内 | 9月11日 | 金 | ~16:30 | 文化館 | 滝口正哉 |
27- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:00 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
8 | 旧暦と新暦・その2 | 7月15日 | 水 | ~16:00 | 文化館 | 加藤紫識 |
27- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 徳川林政史研究所 | ||
7 | 旧暦と新暦・その2 | 6月18日 | 木 | ~16:00 | 文化館 | 浦井祥子 |
27- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:00 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
6 | 年中行事と食文化 ・その2 | 5月29日 | 金 | ~16:00 | 文化館 | 滝口正哉 |
27- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:00 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
5 | 食卓と食文化 | 4月22日 | 木 | ~16:00 | 文化館 | 加藤紫識 |
27- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 徳川林政史研究所 | ||
4 | 旧暦と新暦・その1 | 4月6日 | 月 | ~16:30 | 文化館 | 浦井祥子 |
27- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 荒川区 | 荒川ふるさと館 | ||
3 | 芭蕉 奥の細道出立の足跡 | 3月19日 | 木 | ~16:30 | 文化館 | 亀川泰照 |
27- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
2 | 年中行事と食文化 ・その1 | 3月8日 | 金 | ~16:30 | 文化館 | 滝口正哉 |
27- | 「伝統文化こころ塾」 | 13:00 | 扶桑教 | 扶桑教管長 | ||
1 | 富士塚と富士山世界遺産課題 | 2月25日 | 水 | ~15:00 | 本部 | 宍野史生 |
26- | 「能楽鑑賞会」 | 13:00 | 目黒 | 観世流能楽師 | ||
9 | 12月7日 | 日 | ~16:30 | 喜多能楽堂 | 津村禮次郎 | |
26- | 「歌舞伎鑑賞講座」 | 14:00 | 万世橋 | 松竹((株) | ||
8 | 11月7日 | 土 | ~16:00 | コンファレンス | 窪寺?司 | |
26- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
7 | 風物詩の変遷・その4 | 9月4日 | 木 | ~16:30 | 文化館 | 加藤紫識 |
26- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 観世流能楽師 | ||
6 | 能楽あれこれ・その3 | 8月27日 | 水 | ~16:30 | 文化館 | 津村禮次郎 |
26- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 観世流能楽師 | ||
6 | 能楽あれこれ・その2 | 7月23日 | 水 | ~16:30 | 文化館 | 津村禮次郎 |
26- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 観世流能楽師 | ||
6 | 能楽あれこれ・その1 | 7月9日 | 水 | ~16:30 | 文化館 | 津村禮次郎 |
26- | 「総会講演」 | 16:00 | 四谷 | 寛永寺 長﨟 | ||
5 | 寛永寺の歴史と文化 | 6月4日 | 水 | ~17:00 | 弘済会館 | 浦井正明 |
26- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
4 | 風物詩の変遷・その3 | 5月23日 | 金 | ~16:30 | 文化館 | 加藤紫識 |
26- | 「歴史と伝統文化を訪ねる旅」その2 | 13:00 | 元町茶倉 | 横浜ガイド | ||
3 | 煎茶学習と横浜開港施設巡り | 4月24日 | 木 | ~17:00 | 現地 | 広目屋隆介 |
26- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 東京都公文書館 | ||
2 | 富くじと江戸文化・その2 | 4月15日 | 火 | ~16:30 | 文化館 | 滝口正哉 |
26- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 荒川ふるさと館 | ||
1 | 祭礼番組に見る神田祭 | 4月4日 | 金 | ~16:30 | 文化館 | 亀川泰照 |
25- | 「調査報告会」 | 14:30 | 日比谷 | 伝統を守る会 | ||
9 | 3件 | 3月19日 | 水 | ~16:30 | 文化館 | 会 員 |
25- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 豊島区郷土資料館 | ||
8 | 染井の植木屋ソメイヨシノ | 3月10日 | 月 | ~16:30 | 文化館 | 秋山伸一 |
25- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
7 | 風物詩の変遷・その2 | 2月20日 | 木 | ~16:30 | 文化館 | 加藤紫識 |
25- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 東京都公文書館 | ||
6 | 富くじと江戸文化・その1 | 2月5日 | 水 | ~16:30 | 文化館 | 滝口正哉 |
25- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
5 | 風物詩の変遷・その1 | 12月10日 | 火 | ~16:30 | 文化館 | 加藤紫識 |
25- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
4 | 伝統行事の変遷その4 | 7月8日 | 月 | ~16:30 | 文化館 | 滝口正哉 |
25- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
3 | 江戸東京の願掛けとまじない | 6月27日 | 木 | ~16:30 | 文化館 | 加藤紫識 |
25- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
2 | 庶民信仰・絵馬と稲荷 | 5月10日 | 金 | ~16:30 | 文化館 | 加藤紫識 |
25- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
1 | 伝統行事の変遷その3 | 4月25日 | 木 | ~16:30 | 文化館 | 滝口正哉 |
24- | 江戸城巡訪事前講座 | 10:00 | 日比谷 | 専任講師 | ||
3 | 江戸城・慶長~明治 | 3月23日 | 土 | ~12:00 | 文化館 | 富士松 |
24- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
2 | 伝統行事の変遷その2 | 2月14日 | 木 | ~16:30 | 文化館 | 滝口正哉 |
24- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:30 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
1 | 伝統行事の変遷その1 | 10月18日 | 木 | ~16:30 | 文化館 | 滝口正哉 |
講座・研究会
|
No | テーマ | 月 日 | 曜 | 時間帯 | 会 場 | 講 師 |
28- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:00 | 日比谷 | 徳川林政史研究所 | ||
6 | 時刻と方位その2 元号 | 9月8日 | 木 | ~16:00 | 文化館 | 浦井祥子 |
28- | 「伝統文化こころ塾」 | 13:30 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
5 | 滝沢馬琴の文藝と生活 | 7月1日 | 金 | ~15:30 | 文化館 | 滝口正哉 |
28- | 「伝統文化こころ塾」 | 13:30 | 江戸博 | 江戸東京博物館 | ||
4 | 朝顔・江戸~現代 | 6月23日 | 木 | ~15:30 | 学習室 | 田中実穂 |
28- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:00 | 日比谷 | 千代田区教委 | ||
3 | 江戸・東京の調べ方 2 | 4月8日 | 金 | ~16:00 | 文化館 | 滝口正哉 |
28- | 「伝統文化こころ塾」 | 13:00 | 荒川区 | 荒川ふるさと館 | ||
2 | 日本堤から吉原ゆかりの地を巡る | 3月18日 | 金 | ~16:30 | ふるさと館 | 亀川泰照 |
28- | 「伝統文化こころ塾」 | 14:00 | 日比谷 | 徳川林政史研究所 | ||
1 | 時刻と方位 | 2月25日 | 月 | ~16:00 | 文化館 | 浦井祥子 |
講座の開催状況一覧
29.07.24.現在